いつもネットをご覧いただき、誠にありがとうございます。
ROBODRILL α-T14iA 1999年 後期型・Lサイズ・高速主軸タイプを 買取させていただきました。
![]() |
|
| FANUC ROBO DRILL α-T14iAL | |
![]() |
|
| 標準よりも左右200mm延長したLサイズモデル | |
![]() |
|
| 1999年の中盤・・・ロボドリル T14iA 後期型から S・M・L サイズ展開になります。 |
|
| また、後期型から主軸性能が変わります。 | |
![]() |
|
| 高速主軸モデルは 12,000rpm から 15,000rpmへ、より高速に | |
![]() |
|
| NC装置とサーボモーターの技術革新によって、機械の加工速度の高速化。 部品加工に留まらず、モデリング加工の分野へ普及たモデルです。 |
|
![]() |
|
| それでは、詳しく見ていきましょう | |
![]() |
![]() |
| コントロールパネル | NCのタイプは 16i-M メモリカードI/Oはオプションです |
![]() |
標準キーモデル |
![]() |
|
| ガイダンスに従ってプログラムを作成する対話モード AIにより、最適工具の選択と切削条件を自動計算。 |
|
![]() |
![]() |
| タレットATC 14本 | オプションの15000rpm 高速主軸 高速主軸のリジットタップは 6000min-1 |
![]() |
|
| テーブルサイズは 850x390 mm 左右ストロークも 700 mm、通常よりも200mm長くなっております。 |
|
![]() |
![]() |
| 自動消火装置 オプション | クーラントタンク オプション タンク容量は100リットル。 |
![]() |
ガイド面への給油方法は、本来は手動のグリスガンによる手動グリス塗布方式ですが、本機にはオプションの自動潤滑ポンプがついておりました。長時間の加工も機械を傷めず安心できるオプション装備です。 |
![]() |
|
| T14iA から標準採用された、CNC装置のネットワーク LAN接続機能 FACTOLINK |
|
最後にカタログ掲載の仕様です。
| ファナック ロボドリル T14iAL [オプション] | ||
| ストローク | X軸(テーブル左右) mm | 700 |
| Y軸(サドル前後) mm | 380 | |
| Z軸(主軸頭上下) mm | 300 | |
| テーブル上面~主軸端面 mm | 150~450 | |
| テーブル | 作業面 mm | 850×390 |
| 最大積載 kg | 250 | |
| 主軸 | 回転数 rpm | 8,000 [15,000] |
| テーパ穴 | No,30 | |
| モーター kW | 5.5/3.7 | |
| 送り速度 | XYZ 早送り mm/min | XYZ48 |
| XYZ 切削送り mm/min | 1~15,000 | |
| ATC | ツールシャンク | BT30 |
| 収納本数 | 14 | |
| ツール to ツール (時間) 秒 | 1.0 | |
| タンク | 切削タンク L | [100L] |
| 所要動力源 | 総電気容量 kVA | 9 |
| 空気圧源 Mpa _ L/min | 0.5 0.1 | |
| 機械の大きさ | 幅 (所要床面) | 2115mm |
| 奥行 (所要床面) | 1907mm | |
| 高 | 2218mm | |
| 高 (輸送時) | ||
| 重量 | 1,800kg | |
※1998年12月当時のカタログからの抜粋した数値です。年式によって数値が少し変わる場合があります。
この商品は【売約済み】です。
我々はバンバン買取している機械です。
同機を所有されていて【売却処分をご検討】されている方は、
電話・メール・FAX で、ぜひ【ブログみたよ】とお伝えください。









































































































































































